【マインクラフト】Powerful-Azukibar-Mod-2.0について
前回githubにアップロードしたPowerful-Azukibar-Mod-1.0に新しい要素を追加したPowerful-Azukibar-Mod-2.0について紹介します。
Powerful-Azukibar-Mod-2.0をダウンロードするためのURLがこちら↓
https://github.com/MayuMega/Powerful-Azukibar-Mod-2.0
Powerful Azukibar Modを導入する方法はこちら「https://mayumega.site/micramod/powerful_azukibar/」のサイトで説明しています。バージョンは違いますが導入方法は同じです。
MODの紹介
Powerful-Azukibar-Mod-2.0の紹介の前にこのMODの紹介について
Powerful Azukibar Modはあずきバーを食べているときに、あずきバーのあの硬さでエンダードラゴンをワンパンで倒せたら、面白いだろうなと思い作成しました
Minecraft Forgeのバージョンは1.16.5でプレイできます。
Powerful-Azukibar-Mod-1.0では、平原や森林などのバイオームで植物を自然生成させる方法がわからなかったので、小麦の種3つをクラフトすることであずきが手に入ったのですが、植物関連のアイテムを自然生成させる方法がわかったので、Powerful-Azukibar-Mod-2.0では野生のあずきというアイテムを自然生成させています。
そして、その野生のあずきをクラフトすることであずきが手に入るようにしています。
Powerful-Azukibar-Mod-2.0で追加した野生のあずきがこちら↓

MODのアイテム欄の様子

野生のあずきからあずきをクラフトしている様子がこちら↓

野生のあずきはくわを持って左クリックするか、下の土ブロックを破壊することでドロップします。骨粉を持って右クリックしても増えないです。

自然生成されている様子↓


Powerful-Azukibar-Mod-2.0ではあずきバーのアイテム名をライトパープルに変更しました。

最後に
野生のあずきのテクスチャにかかる黒色の余白を消すのにだいぶ手こずりました。


マインクラフト関連の投稿
Minecraft Java EditionでMODを作ってみたい
【マインクラフト】Powerful Azukibar Modの紹介
【マインクラフト】nbtデータにした構造物を自然生成させる方法がさっぱりわからない
【マインクラフト】自作したPowerful Azukibar Mod3.0の紹介
【マインクラフト】自作したリソースパックOnly eyes 1.17について